3年生シジミの学習
9月12日(金)の5時間目に、3年生が3名のゲストティーチャーをお招きし、社会科のシジミの授業を行いました。
宍道湖特産のシジミの生態や採り方など、漁師さんからお話を伺うことができ、子どもたちは興味深そうに聞き入っていました。
また、宍道湖の大きさや深さ、汽水湖と言われる絶妙な塩分を含んでいる湖であること、そしてそれが豊かな命を育んでいることを聴いて、子どもたちは宍道湖に対しての見方が変わったと思います。
最後にシジミ漁に使う「ジョレン」も実際に触ったり重さを感じたりして、予想以上の重さにみんな驚いていました。
これからはシジミを食べるときに、今日の学習を思い出して感謝して味わってほしいですね!