10月22日(水)5時間目に5-2で算数の研究授業を行いました。

平行四辺形の求積をプリントやタブレットを駆使して自由に考え、さらに説明し合うことで、全員が学びを共有する授業でした。

今までの正方形、長方形、三角形の求積方法を生かして、面白い多様な求積法が出てきました。

説明する場面では、書いた図を電子黒板に映し出すことで、全員がわかりやすく理解できていました。

また、タブレットでは図形を切り取ったり動かしたりするソフトを使って説明し、これまた一目瞭然で見事でした。

昔では考えられない技術の進歩に感心しました。

何より自主的に考え、発表し、聴こうとする5-2の児童に「あっぱれ!」でした。

DSC01061.JPGDSC01069.JPGDSC01076.JPGDSC01075.JPGDSC01074.JPGDSC01077.JPGDSC01078.JPGDSC01079.JPGDSC01073.JPGDSC01071.JPGDSC01060.JPGDSC01058.JPGDSC01059.JPGDSC01072.JPGDSC01070.JPGDSC01056.JPGDSC01054.JPGDSC01057.JPGDSC01055.JPG

戻る