⚓小中一貫教育
学園だより(9月1日)
小中一貫教育の取組を地域の皆様に広く知っていただくため、「海と朝日の美保関学園」のおたよりを発行しました。
今後とも、地域の皆様の温かいご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
おたよりはこちらから👇
保小中合同管理職会、救命救急法研修会(8月26日)
毎月、保育所長・校長・教頭・地域コーディネーターが集まり、協議や情報交換を行っています。
この度、小中の管理職会では、一貫教育推進担当者会の活動と小中合同地震・津波想定避難訓練について主に話し合いました。
管理職会後は、日本赤十字社島根県支部より講師をお招きし、小中合同で救命救急法についての演習を行いました。
人工呼吸・胸骨圧迫の方法、AED(自動体外式除細動器)の使用法など、命を守るための方法や手順について確認することができました。
小中一貫教育全体会(5月19日)
松江市では、幼児期から義務教育9年間を見通しての「たての一貫教育」と、地域の教育力を活かし、学校・家庭・地域が協働した「よこの一貫教育」を推進しています。
海と朝日の美保関学園でも、一貫教育推進体制をつくり実践を進めます。
目的 | 小学校と中学校が連携して諸課題を解決し、児童生徒の健やかな成長を図る |
事業 |
|
会議 |
|
今年度の小中一貫教育全体会は、美保関小学校で行いました。
今年度学園代表の美保関小学校長のあいさつから始まり、全員の自己紹介、一貫教育推進の目的・目標等の確認、推進体制の確認を行いました。
全体会後は担当者会を行い、メンバーの確認や活動内容について協議しました。
※画像は教務・生徒指導・学校図書館グループです。この他、研究・特別支援・養護・事務グループにわかれています。